top of page
検索

2024年度第11回ゼミが行われました

  • 鈴木研究室
  • 2024年7月15日
  • 読了時間: 1分

7月2日(火)に第11回のゼミが行われました。

ゼミでは以下の論文を検討しました。


①栗林 梓 2022.異世代ホームシェアの展開と学生の利用実態ー「京都ソリデール事業」に着目してー.人文地理 74: 409-428.


②松原 宏 1982.東急多摩田園都市における住宅地形成.地理学評論 55: 165-183.


③八木康幸 1994.ふるさとの太鼓ー長崎県における郷土芸能の創出と地域文化のゆくえー.人文地理 46: 23-45.


④内田順文 1989.軽井沢における「高級避暑地・別荘地」イメージの定着について.地理学評論 62A: 495-512.


⑤和田 崇 2023.国際スポーツイベントは地域スポーツ振興のカンフル剤となり得るかー広島アジア競技大会の事例分析ー.人文地理 75: 143-163.

 
 
 

最新記事

すべて表示
長野巡検が行われました

2/12(水)〜2/13(木)にかけて,3年生有志が企画した長野巡検が行われました。 今回は長野県東信地方を訪れて,実際に現地を見て歩きながら景観観察を行いました。 ・棚田における耕作の維持要因 ・温泉観光地の衰退と変容 ・城下町の歴史と現在...

 
 
 

留言


鈴木修斗研究室 

〒259-1292 神奈川県平塚市北金目4-1-1

​東海大学教養学部人間環境学科

©2023-2025 鈴木修斗研究室 | SUZUKI SHUTO

bottom of page