top of page
検索

2024年度第12回ゼミが行われました

  • 鈴木研究室
  • 2024年7月15日
  • 読了時間: 1分

7/9(火)に第12回のゼミが行われました。

ゼミでは以下の論文を検討しました。


①寺床幸雄 2016.社会関係資本からみた長崎県長与町における果樹栽培の変容.地理学評論89A: 211-233.


②中澤高志・神谷浩夫 2005.女性のライフコースにみられる地域差とその要因ー金沢市と横浜市の進学高校卒業生の事例ー.地理学評論 78: 560-585.


③松村公明 1992.郡山市中心部における都心機能の分布と集積過程.地理学評論 65A: 889-910.


④杉山和明 1999.社会空間としての夜の盛り場ー富山市「駅前」地区を事例としてー.人文地理 51: 68-81.


⑤和田 崇 2021.過疎地域における高校運動部の位置づけー高千穂高校剣道部の事例ー.地理学評論 94: 364-380.

 
 
 

最新記事

すべて表示
長野巡検が行われました

2/12(水)〜2/13(木)にかけて,3年生有志が企画した長野巡検が行われました。 今回は長野県東信地方を訪れて,実際に現地を見て歩きながら景観観察を行いました。 ・棚田における耕作の維持要因 ・温泉観光地の衰退と変容 ・城下町の歴史と現在...

 
 
 

Comments


鈴木修斗研究室 

〒259-1292 神奈川県平塚市北金目4-1-1

​東海大学教養学部人間環境学科

©2023-2025 鈴木修斗研究室 | SUZUKI SHUTO

bottom of page