top of page
検索

人間環境演習 第9回以降の様子

  • 鈴木研究室
  • 2024年7月15日
  • 読了時間: 1分

第9回以降の人間環境演習では,今年の9月に予定されている宿泊巡検の下準備を進めています。宿泊巡検では実際にフィールド調査を行い,その成果を論文として執筆して刊行するまでの一連の過程を体験してもらいます。


まずは研究テーマ,研究,目的,調査事項の設定のため,先行研究を読み解いていきます。どのような調査をすれば,研究目的が達成できるかどうか,試行錯誤しながら調査票を作成していきます。



また,地理学では最も基本となる,研究対象地域の地図の作製や,統計の図表化の作業も同時に進めています。どのような調査であっても,必ず事前に対象地域の地域史(誌)や統計に目を通し,地域の状況をよく知った上で調査に出かけます。


そして専門ソフトウェアであるQGIS,Inkscape(もしくはillustrator),Excelなどを使いながら,地図や図表を作製していきます。これらのソフトは卒論執筆まで使用します。


ゼミ活動が始まり3ヶ月が経ち,1期生も徐々に専門的な知識や技術が身についてきたように思います。次の宿泊巡検では,いよいよ本格的なフィールドワークの力を身につける段です。



 
 
 

最新記事

すべて表示
長野巡検が行われました

2/12(水)〜2/13(木)にかけて,3年生有志が企画した長野巡検が行われました。 今回は長野県東信地方を訪れて,実際に現地を見て歩きながら景観観察を行いました。 ・棚田における耕作の維持要因 ・温泉観光地の衰退と変容 ・城下町の歴史と現在...

 
 
 

Comments


鈴木修斗研究室 

〒259-1292 神奈川県平塚市北金目4-1-1

​東海大学教養学部人間環境学科

©2023-2025 鈴木修斗研究室 | SUZUKI SHUTO

bottom of page